湿度計というと表示にアナログタイプとデジタルタイプがありますが、実はセンサーにもアナログとデジタルがあります。アナログ方式は湿気の吸着による物理的な変化を利用しており、吸着量によって針が指し示す湿度の表示が変わる仕組みです。デジタル方式は電気の流れの変化を湿度表示に用いているのが特徴で、表示部分だけでなくセンサーにもアナログとデジタルがあるという意味が分かります。どちらが優れているかというよりも、湿度計は目的に合わせて選択したり使い分けるのが望ましいです。
アナログは針の向きや角度などで直感的に湿度を把握できますし、変化があれば相対的に増減が捉えられるのが特徴であって魅力です。デジタルの湿度計はセンサーの反応が早く、湿度の僅かな変化も瞬時に捉えて表示に反映するので、表示が切り替わるのを待つ必要がないです。つまり、細かな湿度の変動も逃さず捉えたい場合に最適で、物理的な針の動きを伴うアナログ方式に対する優位点となります。デジタルにはもう1つ、1台の湿度計に複数のセンサーといった組み合わせが可能な製品があるのも強みです。
同時に多点の湿度を把握することができるので、何台も湿度計を購入して本体がある場所まで確認に出向く必要がなくなります。更にIoTに対応している製品であれば、センサーで捉えた湿度の変化を他の家電の電源操作や設定に活用可能となりますし、空調家電と組み合わせればより快適な空間作りが実現します。