温度管理は保管に加えて、輸送中も計測して監視をしたり、一定の範囲内に収まるように保つ業務を指します。温度管理が用いられるのは主に食品と医薬品、そして精密機器といった分野で、変化が問題になる点が共通します。食品は温度変化が品質に直結しますし、冷凍食品が溶けてしまう温度管理は問題ですが、冷蔵食品が冷凍状態になるのも問題です。医薬品は一定の温度を維持しないと薬の効果が損なわれたり、安全に使えなくなるものもあるので、食品と同様に重要性が高いといえます。
精密機器は一般的に湿気を嫌うイメージですが、実は温度の方も重要で、温度差が生じると結露が発生して損傷したり、品質の低下を招くことになります。温度管理は食品や医薬品の場合だと、品質の維持に適した温度の範囲を設定して、計測しながら温度のコントロールを行います。生鮮食品や冷凍食品は、それぞれ保存に適した温度というものがありますから、範囲の設定や管理の要件を決めるのはそれほど難しくないです。一方、精密機器は特定の温度よりも露点温度の方が重要なので、結露が生じる条件にならないように監視する意味合いが強いです。
温度管理は美術や楽器の保管、運搬といったところでも行われており、やはりそれぞれ最適な温度や要件は異なります。美術品や文化財などは、古いものだと絵の具や接着剤が劣化したりカビが生えて損傷が激しくなりますし、楽器も特に木製部分が影響を受けやすく音が変わってしまうことがあるので、どちらの管理も重要性が高いです。